日本身体文化研究所の出版物
身体研究から生まれた作品たち
日本身体文化研究所では、お客さまの一人一人の体型とライフスタイルに合わせて、さまざまな用途の椅子を受注生産しています。▷ http://corpus.jp/chairs
Contact ▷ info@corpus.jp
◇ 作品展示について
営業時間 10:00〜18:00 火曜定休
ご来場の際はお時間ご予約下さい。1組ずつご案内させていただきます。
ご予約お申し込み先:info@corpus.jp
会場:日本身体文化研究所
住所:180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町4-16-6
◇ 身体技法 基礎講座
日本人が古来つちかってきた姿勢・動作を学習するプログラムです。「自然の理法」に叶った動きの習得を基礎に、四季折々の変化にしたがって、体調を管理するための養生法をご紹介しています。大学教育における基礎研究をもとに、一般の方々にも安心して実践いただける内容となっています。参加ご希望の方は info@corpus.jp まで、お問い合わせください。
詳細 ▷ http://corpus.jp/education

日本の養生法 全4回
令和アカデミー倶楽部 新橋校
2022年5月21日(土)/ 6月4日(土)/ 6月18日(土)/ 7月2日(土)各日17:00~18:30
未病の不調を回復させ、生命力を養うための日本古来の養生法について、
講義と実技の双方を通して学ぶ講座です。
「からだの自然」にかなった姿勢と呼吸を身につけることが、病を治癒し、
健康法として伝承されてきた歴史は、ヒンドゥー・仏教の諸地域に広く遍在します。
「自然の理法」にしたがうことを旨としたその教えは、日本人の衣・食・住に深く根ざして、
伝統服や日本家屋、芸道の型にもさまざまな片鱗を残しています。
コロナ禍にあっても免疫力を自力で高め、快適に過ごすための秘訣は、
古来の養生法に無数の手立てが説かれています。
肩こり、腰痛、冷え、むくみ、頭痛や自律神経の調整から脳梗塞予防など、
未病の不調を改善したい方、日本古来の身体文化を学びたい方におススメいたします。
石州流茶道教室_澄月庵

参加ご希望の方は以下サイトをご参照ください
◇毎日新聞 脱体育坐り、広がるか?
毎日新聞の下関支社より、長期にわたる丁寧な取材をいただいて、教育現場にとってはとても有益な情報を配信していただきました。
https://mainichi.jp/articles/20210914/k00/00m/040/111000c
◇ みんながストレスなく座れる音楽室の椅子
